こちらのブログから~~素敵なお料理方法習いました!!
多分どこの家庭でも、残っているはず(捨てられない人は)
昔ながらのステンレスの水筒!!
これがねぇ~~いい仕事するんだよ!

大豆を洗って、ステンレスの水筒に入れて、熱湯を注ぐ。
これは、12時間後の大豆。

この後さらに、熱々の熱湯を注ぎもう12時間。
この状態でも、結構柔らかいです(この硬さ結構好きかも)

さぁ~~~これが24時間たった大豆です。
いやぁ~~~凄い!火を使わず、手間もほとんどかからず。
大豆の水煮の完成です!
あぁ~~つまみ出すと、止まらない!
おいひいぃ~~~~
因みに、塩を入れると書いてありましたが、忘れました。
でも、程よく塩味がするのは何故でしょうか?
さぁ~~今日のランチに浸し豆で登場しますよ!!
お楽しみに!!
★ブログランキングに参加しています。


私も今度はいれずにやってみようかしらん。
でもほんと、これ考えた人、偉いですよね~。
手間がかからないだけじゃなく、火を使うのもお湯沸かす時間だけだからエコだし、全てにおいて良いことばかりでえら過ぎる!
あーマリリンさんのランチのひたし豆、食べたいなぁ。
↓の白菜の話なんですが、名古屋だけではないとは思うのだけれど、この寒さで野菜が高くて…。
と言っても白菜は半分で200円くらい。
でもいつもだったらこれでひとつ買えるのになぁと思うと、ついつい損した気分になってしまうケチな私なのでした。(笑)
TBありがとうございます!
もう~~タンスの肥やし?いや、水屋の肥やしの水筒!
かれこれ、何十年ぶりじゃないかしら?再ブレイクですね。
これからも、ちょいちょい楽しませていただきます!!
白菜はそれほど感じないけど、韮が高い!
私、意外と韮は良く使うのです。チゲにキムチに、チヂミに。
韓国料理には欠かせませんもの。でも一束、200円以上するとすごみます。